top of page
サムネ2.png

◆◆◆◆◆軽いブログ的に文章と記録を残す場所です◆◆◆◆◆

 2023/01/06 

あけましておめでとうございます

今年は成人向け/全年齢向け合わせて2本のゲーム販売を目標に活動したいと思います

まずは美少年エロゲの方を完成させて・・・前回のブログ記載だと2月に出したいとか言ってますがストーリーモードを実装した関係でちょっと厳しそうです

ゲームシステム自体は難しくないと思うのですがグラフィックの差分が結構な量に・・・アニメーションも大量なので凄いことに・・・

とりあえずそういう目標を掲げた以上、取り急ぎ技術向上と宣伝ベタを直すために「宣伝力を付ける」をサブ目標に2023年の活動を始めました

具体的にはTwitterの更新頻度を上げることとyoutubeで定期的なドットお絵描き練習配信をするという感じ(現在part5までyoutubeで配信をしています)

Ci-enも真面目に更新し始めたのでよければ見て頂けると嬉しいです

急ピッチで何かしようとすると身体を壊す予感しかしないので無理のない範囲で進めていきたいと思います

というか、いい加減相方のプログラマを真面目に探したいです・・・

今年もよろしくお願いします

 2022/10/22「クリエイターズ文化祭」に参加 

 「副業占イ因果露店 with HALLOWEEN!」をpixivboothにて配布開始 

クリエイターズ文化祭に参加しました!

前回の自作ゲームオンリーワンモアから約1年、初めてUnityのダウンロード版ゲームを出しました。

グラフィック面での成長を感じますね・・・。あと1年前はUnityでちゃんとDLゲーム出せるとは思ってもなかった。

とりあえず来年は3作出せたらいいなと思ってます!

まず、現在制作がほぼ終わって確認作業とかリリース日を窺っているツクール共同制作が1つあるのでおそらくそれが年末か来年あたりに出ます!わーい!

因果露店は完成版の前に体験版とハロウィーンを英語ローカライズしてsteamで出す予定なので来年内に出せるか怪しくなってまいりました。

というか先にエロゲを完成させたいです。

美少年エロゲが今年に出せれば上々、て感じなんですが本目標は2月あたりです

制作自体は今年終わらせるくらいの気持ちでやっていきます

インボイスとかでいろいろ厳しいので仕事を増やす予定なので制作が遅れに遅れると思うのですが

​体調第一で頑張ります。

Ingaroten_1.gif

 2022/7/16 活動再開のお知らせとお詫びと「音扉」の盗作小説について

お久しぶりです。
あけましておめでとうございます。

​色々なことが重なり長らく死んでいましたが、先日ようやくひと段落したので活動を再開いたします。

まず年末、年始あたりまでは体を壊してしまった関係で活動全般を禁止になっていました。

アレな話で大変恐縮なのですが、内臓の引き攣りと嘔吐が止まらなくなったり生理が止まってしまったりして怒られ「最低でも生理が戻るまでは全部触らない」という条件を泣く泣く折衷案で決めました。

この時は仕事が週45時間前後、睡眠が一日3~5時間。それ以外の時間がほぼゲーム制作というスケジュールで生活していたため、一番おかしかったのは頭なのではないかなと思います。でも本当にそのくらいゲーム制作が楽しかったんです。

あとは療養中コロナになりました。

ついでに去年の6月頃に「左目がおかしい!」って騒いでいたのですが、もう少し放置していたら失明するところでした(と医者に言われた)

皆さんも目に異常が出たり頭痛が止まらなくなったらすぐに病院に行きましょう。

​人間はびっくりするほど簡単にゲロを吐くのが止まらなくなったり、死んだりします。

ご依頼を頂いていた方など、その時点で電話番号が分かるところに関しては直接療養をする旨を伝える電話をかけたりもしたのですが、それ以外の方にはご連絡が差し上げられませんでした。

​本当に申し訳ございません。

そしてそれ以降について。

ある程度生活習慣が正常になってから「節度を守ってなら活動に戻っていい」となった時、私は最初にモチベ回復のため自作品のエゴサをし、結果として「The sound of knocking on the DOOR」の盗作を真っ先に目にしました。

​誰かの実況とかプレイ感想とかがちょっとでも増えてたりとか、そういうのを見て「戻るぞ!」って気合を入れたかっただけなのですが。

 

正直その時メンタルがゴミのようだったので、どうしていいか分からなくなってしまい

「自分がおかしいのかもしれない。統合失調なのかもしれない」という考えに至りました。意味が分かりません。

 

現状がうまく行ってないせいで某放火犯みたいに「盗作だ!」って被害妄想が爆発してるのかもとか本気で悩んでました。

そうだとしたら人と関り持っちゃいけないタイプの大問題じゃんって。

でも明らかに私の作品の内容を流用・・・というか作中でまんまセリフを使ったりしていたんですよ。

というか小説のタイトル自体が「The sound of knocking on the DOOR」なんです。

なんでそのまま使ってバレないと思ったの。そのせいで真っ先に検索結果に出てきたよ。

・・・「数ヵ月失踪してる!制作者死んだっぽいしOKじゃね?って感じ?生きててごめんなさいね。

作者コメントには「中学生の時に書きました~」と「私の方が先にこの小説書いてたからね?」みたいな予防線まで張られてて。

 

 

 

 

 

 

 

 

23歳の大人が大真面目に作った設定や表現を「中学生レベルww」ってバカにされてるの割としんどかったです。

(口座紐付しないと受け取れない有料ポイントを貰ってるのでこの人は多分高校生以上の大人だと思います。)

​今見ても事実陳列パンチが強すぎて泣きそうです。

 

​・・・作品のスクショはほぼ全て撮ってありますが、長いので一枚だけ貼っておきますね。

​※ゲームのスクショ画面はどの場面から盗っているのか分かりやすいように私が後付けで入れてます。

スクリーンショット (447).png
スクリーンショット (447)4.png

この小説ぜんまいをぶっ刺して賢くする手術とか、ドクターとかゲーム内のキャラクターも普通に出てくるんですよ。

​あとゲーム最後の作文なんかも普通に内容ほぼそのまま書かれてて。

 

これでタイトルが『The sound of knocking on the DOOR』で「パクってませーん」はちょっと。

今ならこんな感じで相手がおかしいってちゃんと分かっているんですが、

その時の私は色々とパニックになってしまって。

周りのゲーム制作者さんたちに相談して、口に出さないまでも「こいつ統合失調の犯罪者予備軍じゃね?」みたいに思われたらと思うと怖くてひたすら塞ぎこんでいました。

​普段周りが善人や優しい人ばかりで他人からの悪意や蔑ろにされることにあんまり耐性が無いので、めちゃめちゃ疑心暗鬼になっていたと思います。

 

また、一次創作作品をこんな風に盗用されるのは初めてのことでしたし、

なによりいつも親身になってゲーム制作を手伝ってくれたり、応援してくださっている方々に嫌遠されるのが本当に一番の恐怖で、いっそアカウントとか全部消そうかと何回か思いました。

ただこれだけの時間が経つとメンタルもだいぶ落ち着いてきて、私はだんだんこの盗用作品に付けられていた「純文学」というタグにイライラするようになりました。

「盗作の「純」文学ってなんだよ?」と。

迷った挙句テストプレイもしてくれていた友達にすっごい遠回しに頼んで盗作を読んでもらったら「パクられてない?」と言ってもらえたので

​それでようやく7月に入ってから運営さんにお問い合わせ。

メールを一通出すのに数ヵ月かかってしまいました。

お問い合わせ送信した後また情緒不安定になって該当小説がどうなってるか定期的に見に行ったりして。

「サイレントで問題部分の文章だけ直されておしまい、とかだったらどうしよ」とか「やっぱり統合失調のやべえ奴って思われて処理してもらえないんかな・・・。」とか。

6月中盤頃からはだいぶ不眠症が改善して来ていたのですが、お問い合わせを送ってからは毎日布団に入るとずっとこのことを考えてしまって明け方まで眠れませんでした。

そんなこんなで該当作品は7月11日に運営さんから非公開措置を行われたようです。

https://novelup.plus/story/218357877

​気になってちょこちょこ見に行ってたのでこのような処置が施されていたことに気づいたのですが

本日16日に至るまで運営さんや作家さんから連絡や謝罪は一切来ていません。

​運営から作家さんに事実確認したけど連絡が取れず強制非公開措置になったという可能性が高いです。

盗用作家さんのアカウントは全然消えてないのでリンク貼っておきます。

(部外者の人達からこの人に暴言を浴びせるのはやめてね)

​下の方に理由を書きますが、おそらくこの作家さんの他作品も盗用、盗作が多く含まれていると思われます。

曇』さん 

https://novelup.plus/user/201662234/profile

イラスト4.png

見た人はわざわざ暴言とか誹謗中傷しにいかないで「ふ~んこの人盗用作家なんだ~」って静かに見下すか、他作品で盗用の元ネタを提示できる場合には運営に通報してあげてください。(この人がもうサイトにログインしない可能性があるので正直微妙ですが)

リンクを貼ってるのは「ここまでの経緯本当にあったことだよ」ってことと、この人の他の作品も盗用の可能性がある(他作品の当事者ではないため私から確定とは言えない)ので、他の個人クリエイターへの周知用。それからこの先この人の作る作品が「また盗作だった」という時のため。

正直、他の作品は本当に盗用じゃないとしても「全然知らない人や作品から盗用を疑われる」っていう業を背負ってもらいたいんですよね盗作を自作発言するってのはそういうリスクを負うってことだと思うから。

​そのうえでこのまま活動していく度胸があるなら(金銭が絡まない範囲のうちは)もう何も言わないことにします。

 

ただしさっきも書いたのですがこの方の他の文章に目を通した時、少し見ただけでも某Vtuberさんの切り抜き動画で聞いた創作話(星新一のショートショートっぽいやつ)があることに気づいたので多分私が元ネタを知らないだけでこの人の投稿している文章はほぼ全て盗用、盗作なのではないかと思っています。カゲプロっぽいのも何個かあったけどそれは微妙かも。

運営さんには「この人の投稿は全て確認してください」とお願いしたのですが、多分目を通してないか元ネタを知らないかのどちらかで対応できないのかもしれないです。

あるいは元ネタ本人から「盗用です」ってお問い合わせが無いと対処できないのかもしれない。

著作権侵害はそういう場合がそこそこある。

正直ここまでは「弱小個人サークルがちょっと中身パクられたくらいで騒ぐな」って感じだと思うんですけど、​​​

他にも盗用作家に対する運営さんの対応に若干問題があって。

このサイト固有の「ノベラポイント」という有料ポイントを盗用作品で読者からもらっちゃってるのどうするの?ってところが曖昧なままなんです。

お問い合わせを送った後に知ったけど、これに付随した「貢献ポイント」っていうのを換金できる仕組みがあるみたいなんですよね。あるいは換金しなくてもサイト内の有料アイテムが買えるみたい。

(そっちの「貢献ポイント」をどういう理屈で配布してるのかの詳細はサイトに書いてないです)

​ヘルプの説明がぼかされていて分かりづらい。お金関係なんだから「貢献ポイント」の付与方法はもっと具体的に・・・。

私はここら辺に関しては「罰金徴収して盗用作品にポイントを贈っていた方には(盗用の)詳細を説明した上でポイントを返還します」とか「換金はされていないので厳重注意で済ませました(盗用作家のポイントは全没収済み&ブラックリスト入りでこれ以降はポイントを貰えないように)」とか運営さんから報告があるものだと思っていたのですが。

そこを具体的にどう処理するのか等はこっちからもう一度お問い合わせしなきゃ教えてくれない感じですか・・・?

​それともマジでなんも対応しないの?

基本「問題が起きた場合当事者同士でなんとかしてね」ってスタンスなのかもだけど、「軽率に掲載できる(且つうまくいけば金が稼げる)仕組みのサイト」を作っている以上「運営が責任取らないよ~」はまかり通らないと思うんです。

少なくとも何も知らずお金払ってポイント付与してた人には運営から説明して返ポイントしてあげてほしい。(既に個々に対応してたらごめんなさい)

 

確かにお問い合わせには「大事にはしたくないです」って書いたんですけど、それは「訴訟とかそういうのしたくないから運営さんがきちんと罰してね」って意味であって「報告とか盗用作家の周知とかポイント返還とかその後の対応をしなくていいよ!」ってことじゃないんですよ。

普通に「やられたほうは泣き寝入り、広い心で許しなさい」って在り方のサイトを運営されるのは迷惑だし。

​こっちとしてはそういうサイト自体無い方が俄然メリットになるよ!

そもそも「盗用バレたから作品消しただけ」でそれ以外お咎めなし、って

そのシステムだと盗作側に何のリスクもないし「バレなきゃ儲けもん」が横行するのでは。

ちゃんと対応してくれるならこのサイトで小説投稿するのもいいかな~なんて思ってもいたので「今後盗用作品の温床になりかねないサイト」って注意喚起したくないしね。

まじで有名な方に実況されたりコンテストで賞を貰えてなかったら何の対応もされなかったのではと今更ながら恐ろしい。

 

ただ、運営さんが作家と連絡取ろうとしてモタついてる可能性は全然あるので、​もしかしたら現在も問題対応に追われてるのかもしれない・・・と期待してる。

その場合は「一応先に作品を運営側から非公開にしました。順次対応します。」とだけでも欲しかった・・・けども

それは共同制作中に失踪してた人間が言えることではないんですよね。その件は本当にごめんなさい。​私が100悪いです。

​お金に関しては貰ってたとしても少額だと思うし裁判とかそういう馬鹿みたいにお金かかる面倒なことはしたくないので

運営さんにしっかりした対応をお願いするしかないです。

本当にお願いします。盗用作家を生まない仕組みやなあなあにせず実現できる罰則をしっかり作ってください。

これ以降はしばらく様子を見ようと思いますが、似たような状況になったことがある方がいらっしゃいましたらご助言を頂けると嬉しいです。

​●今後について●

ここまで勢いで長文を書きましたが、共同制作とか交友関係をブッチしてしまったのは自分の不摂生とメンタルの問題なので、そこについては本当に平謝りするばかりです。ごめんなさい。殴られても文句言えない。

また、再度このようなことがあると嫌なので今後作品をフリーゲームとして出すことをやめるかどうか悩んでいます。

販売するゲームであれば問題があった時に「犯罪」として通報しやすいからという理由なのですが、できれば無料で出していろんな人に遊んでいただきたいという気持ちが強いです。(自作はバグも多かったりするし確定申告がめんどくさくなりそうで嫌)

 

これに関してはゲームを作りながら慎重に決めようと思います。

P.S. 全世界の盗用作家の人へ

「フリーゲーム」の「フリー」は「著作権フリー」って意味じゃないぞ。

 2021/10/27 サイトリニューアル 

当サイトをリニューアルいたしました!

ぼちぼち「副業占イ因果露店」や「ふぇみにんとらっぷ!」の別HPを作っていく予定です。

ちょこちょこ直したり更新したりしていきますのでよろしくお願いいたします。

syou.png

 2021/10/26 

「ニコニコ自作ゲームフェス」にて「The sound of knocking on the DOOR」が敢闘賞を頂きました。

やった~~!音扉はもともと新人フリーゲームコンテストに出す予定で短期間に締め切りを設けて制作したゲームなのですが、そっちには箸にも棒にもって感じだったのでめちゃめちゃ嬉しいです。

(新人フリーゲームコンテストのゲーム要項は「誰でも楽しめる」なので

そこから大きく外れたゴア表現の多いゲームを持って行ったのがそもそも間違い)

​ゼンマイ賞だって~!賞の名前までかわいい!へへへ。

 2021/9/14「unity1weekゲームジャム」に参加 

 ノベル調薬型ADV「カンシチュウ」を公開 

初めてUnity1weekに参加しました!詳しい制作記録はnoteにまとめてります!

めちゃめちゃ楽しかった!!9日間かかりましたが一応公開できました。

でもスマホだと多分重すぎて動かないです。

ゲームのクオリティと動作のバランスは今後も課題になりそう・・・。精進!

 2021/7/24「自作ゲームオンリーワンモア」に参加 

 「副業占イ因果露店-α体験版-」をpixivboothにて配布開始 

自作ゲームオンリーワンモアに参加しました!

色々な方と交流したり感想送ったりできて満足です。

前々から気になっていたゲーム制作者さんにファンメ送れて嬉しい!!

あとはギリギリで副業占イ因果露店のプロローグ作り終えて配布できたので及第点。

シーンビルダーのありがたみを感じています。MZには対応していないらしいけど対応したらMZに移行してもいいかな。

動かし2.gif

 2021/6/19 共同制作作品/超短編選択肢分岐型ノベル「boolean」を公開 

はじめての共同制作作品です!!!!やったぜ!

詳しい制作記録はnoteにまとめてります。

今回は本当に制作期間が短くてなんと2週間!

2~3分で1エンド回収できちゃうやさしいゲームになっています。

​DUOちゃんくんがかわいいんじゃぁ~~~~~~~~。

でもアツマールのブラウザで動きませんでした。

いや~~~しんどい。短いゲームだからいけると思ったんだけどなあ。

 2021/4/24​  短編ホラーADV「The sound of knocking on the DOOR」を公開 

約1年ぶり?にゲームを公開しました。

ずっと感化学科の課外授業というメメント・モリの夜と関連している作品を作っていたのですが、いかんせんストーリーに納得いかなくなってしまったので大幅に練り直しに。

​ゲームを完成させるというところから離れ始めてしまったので「短編を完成させて出す」というのを目標に3か月という期間を設けて集中的に制作しました。

​演出とグラフィックに全振りしたおかげで楽しく制作できたと思います。色彩ズレ、最高!

seruji.gif
bottom of page